本とその周辺にある事柄・人をつなぐ

MENU

365bookfair

【作家を読む】「二つとない物語」を紡ぐ情熱 ノンフィクション作家 川内有緒 

31歳のとき、フランスの国連機関に2000倍もの倍率を突破して合格。勤務先のパリで出会った日本人たちの生き様に触発され、38歳でノンフィクション作家を志した川内有緒(かわうち・ありお)さん。その作品は、丹念な取材を言葉として綴ったノンフィクションでありながら、読むと思わず笑みがこぼれる、じんわりと心があったかくなる、そんな取材対象に寄り添う愛ある文章で支持を集めています。
2018年には『空をゆく巨人』で開高健ノンフィクション賞を受賞、ノンフィクション作家としてのキャリアを着実に重ねている川内さんを知る、おすすめ5選をご紹介します。

川内有緒さんプロフィール
1972年、東京都生まれ。日本大学芸術学部卒業後、米国ジョージタウン大学で修士号を取得。米国企業、日本のシンクタンク、仏の国連機関などに勤務後、フリーのライターとして評伝、旅行記、エッセイなどを執筆。その傍ら小さなギャラリーも運営。著書に『空をゆく巨人』(第16回開高健ノンフィクション賞)『バウルを探して 地球の片隅に伝わる秘密の歌』(第33回新田次郎文学賞)、『パリでメシを食う。』、『パリの国連で夢を食う。』、『晴れたら空に骨まいて』など。

テーマは現代美術。第16回開高健ノンフィクション賞受賞

書籍:空をゆく巨人
(川内有緒/集英社)
レビューを読む:https://www.honzuki.jp/book/272676/  

志賀と蔡、一見して接点などなさそうに思えるふたりが、いわきという場所で出会います。その出会いが、ふたりとふたりの周囲の人たちの人生に大きな奇跡を起こしていきます。~(中略)~とにかく読んでいて「こんなにすごい人たちがいるんだ!」と驚きの連続でした。書かれているエピソードのひとつひとつに驚き、スケールの大きさに圧倒されました。なにより、志賀忠重というおっちゃんのバイタリティには感服する以外にありません。(タカラ~ムさん)
「空」のスケールは、想像の遥か先をゆく広さだった。 「空の巨人」は宇宙というスケールをも内包した存在であった。「空」のスケールは、想像の遥か先をゆく広さだった。 「空の巨人」は宇宙というスケールをも内包した存在であった。(bookzvoiceさん)
胸熱!北京オリンピックの開会式で、夜空を歩く巨人の足跡を演出したアーティストと、福島県いわき市在住の「いわきチーム」の友情の記録。(茉莉さん)

この本を読んで川内ファンになったのはかくいう私です。パリの日本人10人を取材したデビュー作

書籍:パリでメシを食う。
(川内有緒/幻冬舎)
レビューを読む:https://www.honzuki.jp/book/50212/  

パリに暮らす、10人の本物の”パリの住人”たる日本人を紹介した本である。登場人物たちは、みな日本で言えば型にははまっていない人たちだ。しかしみんな自分のしたいことをしている。楽しく暮らしている。(ぐーたらうりぼうさん)

死と生はひとつづきのもの。想いをつなげ、大切な人を葬った5組の物語

書籍:晴れたら空に骨まいて
(川内有緒/ポプラ社)
レビューを読む:https://www.honzuki.jp/book/284143/  

著者の胆力が垣間見れる。国連で働いた日々を綴ったエッセイ

書籍:パリの国連で夢を食う。
(川内有緒/幻冬舎)
レビューを読む:https://www.honzuki.jp/book/284144/  

「放浪の吟遊詩人」バウルを探しに出かけて見つけたものとは。第33回新田次郎文学賞受賞作

書籍:バウルの歌を探しに バングラデシュの喧騒に紛れ込んだ彷徨の記録
(川内有緒/幻冬舎)
レビューを読む:https://www.honzuki.jp/book/265448/  

旅行者の「心の旅路」をも描き出した、感動的な旅行記である。そして、この本を読んだ人は、アジア最貧国と呼ばれるバングラデシュのイメージが激変すると思う。なんと豊かな精神の土壌を持った人々が住む国なのだろう。(Wings to flyさん)

終わりに

物事をあるがまま受け止め、取材対象の言葉を深く咀嚼していくスタイルは、どこかユニセックスな雰囲気を纏っています。 (注:川内有緒さんは女性です)
文章に触れると、一人の人生、経験を「二つとない物語」として紡ぐ、根気と情熱に驚かされます。 非常によく練られた文章であるはずなのに、言葉の鮮度がその彩りや温度を保ったままであるために、その人の経験を追体験するような錯覚を覚えます。しなやかで、愛ある目線が心地よいものとして心に残ります。 ぜひ手を伸ばしてみてください。

 

 

読んだ方は感想を、本が好き!へ投稿してみてくださいね。 会員登録はこちらから。  

タグ

バックナンバー

著者略歴

  1. 365bookdays編集部

    365bookdays編集部です。

閉じる