本とその周辺にある事柄・人をつなぐ

MENU

三宅香帆の今月の一冊 the best book of this month

今月の一冊はブラッドベリの『何かが道をやってくる』

今月の1冊『何かが道をやってくる』

 

書籍:何かが道をやってくる』
(レイ・ブラッドベリ,大久保康雄(翻訳)/東京創元社)
書籍詳細URL:https://www.honzuki.jp/book/47400/

選書理由

『何かが道をやってくる』
私はあまりSFを読むほうではないのですが、例外的に、ブラッドベリのことは大好きなのです。なつかしくて、やさしくて、そして、こわい。まるで昔読んだ絵本のように、深夜にそっとひらきたくなる小説が多いんですよ。

ブックレビュー

何かがやってくる。
何かが来たら、街が、変わってしまう。自分の見ている風景が、自分たちの周りにいる大人が、そこにあるはずの日常が、異常なものになってしまう。
そいつのことが、怖いけど、でも、気になってしまうのだ。

私が小さかった頃、「サーカス」というものに異様な憧れを抱いていた。
だって絵本をひらいても、外国の児童小説を読んでも、サーカスは特別な場所として描かれていたのだ。サーカスを見に行った夜に現れる特別な時間とか、サーカスのライオンの話とか、街を渡り歩くサーカス団の仲間のエピソードとか。そんな話を読んでは、憧れを募らせていた。
とくに、移動式のテントに入るときの描写なんて! 「いいなあ、素敵だなあ」とうっとりしながら、サーカスもなにもない自分のいる場所から逃避したくなっていたのだろう。
たしか一度、親にサーカスへ連れて行ってもらったのだけど。舞台は遠く、「わーすごい」とぼんやりショーを楽しんで、終わってしまった。
結局サーカスの夜は、特別なことなど、なにも起こらずに。

大人になってもやっぱり、サーカスには憧れを抱いている。とくに『何かが道をやってくる』みたいな小説を読んでしまっては。

あるアメリカの田舎町に住む少年・ジムとウィル。彼らの街へ、ある日、カーニバル団がやってくる。
最初はカーニバル団がやって来たことに喜んでいたふたりだったが、次第に「なんかあいつら、あやしい」と思うようになる。だけど大人は気がつかない。カーニバル団は、日々、賑わいを見せている。
しかしある日、彼らの担任の先生が、とあるおそろしい目に遭った。
そう、回転木馬に、秘密があった。

いや~~これぞブラッドベリ、とにこにこしたくなるような、美しい小物の設定、やたらと迫ってくる恐怖、少年たちの放課後、それから父息子の物語。
「私の好きなブラッドベリだ」と微笑みたくなる小説なのだ。

ブラッドベリの面白さは、「それが一体なんで怖いのかわからないけれど、でも、一旦それを手にしたら終わってしまう気がする」という恐怖を美しく描いているところにある。
ブラッドベリの描く恐怖は、いつも、目に見える形をとらない。
いや、本作『何かが道をやってくる』も、たとえばカーニバルとか回転木馬とか破壊や逃亡のシーンみたいな直接的・映像的な場面はあるのだけど。でもそれ以上に、「若さと老い」とか「父息子の血筋」とか「なんとなくこわいと思う感情」とか、形をとらないものを、小道具や設定に落とし込んで読ませるのが上手だ、と思う。
小説だからこそ味わえる、ブラッドベリ流の、少年時代の風景。
ブラッドベリにしか描けない少年時代が、ひとつの夜が、夢が、あるのだと思う。

 

この本を読んだ人が次に読むべき本

書籍:たんぽぽのお酒
(レイ ブラッドベリ(著),北山克彦(翻訳)/晶文社)
書籍詳細URL:https://www.honzuki.jp/book/82493/

〈おすすめポイント〉
ブラッドベリ入門におすすめしたい小説。少年時代の夏を、小説のなかだと体験できるんだよ! すごくなつかしくて贅沢で、泣きたくなる物語なのだ。

 

書籍:華氏451度
(レイ・ブラッドベリ,伊藤典夫(翻訳)/早川書房)
書籍詳細URL:https://www.honzuki.jp/book/219639/

〈おすすめポイント〉
おそらく一番有名なブラッドベリの小説。本好きなら「そんなディストピア!!」と叫びたくなる設定にご注目あれ。

 

Kaho's note ―日々のことなど

最近、やたら漫画を読んでいます。連載されている漫画を追いかけるのも楽しいですが、新しく好きな漫画家さんや好きな作品に出会えることもめちゃくちゃ嬉しい楽しい! ちなみにいまは西山しのぶさんの漫画にハマっています。『下山手ドレス』というエッセイ漫画シリーズが最高です。

 

三宅香帆さんが選んだ1冊は、本が好き!月間ランキングから選出いただいています。
月間ランキングはこちらから
本が好き!2019年5月月間人気書評ランキング

 

バックナンバー

著者略歴

  1. 三宅香帆

    1994年生まれ。高知県出身。
    京都大学大学院人間・環境学研究科修士課程を修了。現在は書評家・文筆家として活動。
    大学院にて国文学を研究する傍ら、天狼院書店(京都天狼院)に開店時よりつとめた。
    2016年、天狼院書店のウェブサイトに掲載した記事「京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」と思う本ベスト20を選んでみた。 ≪リーディング・ハイ≫」が2016年年間総合はてなブックマーク数 ランキングで第2位に。選書センスと書評が大反響を呼ぶ。
    著書に外国文学から日本文学、漫画、人文書まで、人生を狂わされる本を50冊を選書した『人生を狂わす名著50』(ライツ社)ほか、『文芸オタクの私が教える バズる文章教室 』(サンクチュアリ出版)『副作用あります!? 人生おたすけ処方本』(幻冬舎)『妄想とツッコミで読む万葉集』(大和書房)『(読んだふりしたけど)ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法』『女の子の謎を解く』(笠間書院)『それを読むたび思い出す』(青土社)『(萌えすぎて)絶対忘れない! 妄想古文 (14歳の世渡り術) 』(河出書房新社)。2023年5月に『名場面でわかる 刺さる小説の技術』(中央公論社)、6月に『推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない―自分の言葉でつくるオタク文章術』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)を刊行。

    Twitter>@m3_myk
    cakes>
    三宅香帆の文学レポート
    https://cakes.mu/series/3924/
    Blog>
    https://m3myk.hatenablog.com/

閉じる