本とその周辺にある事柄・人をつなぐ

MENU

三宅香帆の今月の一冊 the best book of this month

今月の一冊は、何にも代えがたい、キラーフレーズの鮮やかさ『すべての月、すべての年 ルシア・ベルリン作品集』(講談社)

今月の1冊、『すべての月、すべての年 ルシア・ベルリン作品集』(講談社)

書籍:すべての月、すべての年 ルシア・ベルリン作品集
(ルシア・ベルリン, 岸本佐知子(翻訳) / 講談社)
書籍詳細URL:https://www.honzuki.jp/book/305828/

 

選書理由

ルシア・ベルリンの小説は以前読んだときもすごく好みだったので、新刊が出た時は嬉しかったのです! 今回も期待に違わずよかった。

ブックレビュー

ルシア・ベルリンの小説の良さは、何にも代えがたい、キラーフレーズの鮮やかさだと思う。

「海が退屈だなんていうことがある?」
「ではきみにとっては何が退屈なのかな」
「なにも。あたしは一度も退屈したことなんかないの」
「まあたしかに、きみは退屈しないためならどんな苦労も厭わないような人だ」
(「泣くなんて馬鹿」 ルシア・ベルリン著、岸本佐知子訳『すべての月、すべての年 ルシア・ベルリン作品集』所収)


選ぶ言葉のセンスの良さが、小説を読むときのたのしさを思い出させてくれる。ああ、こういう言葉たちに触れたくて自分は小説を読んでいるのだと、分からせてくれるのだ。


『すべての月、すべての年』は短編集なのだが、短編というよりもスケッチ集のような感触がある。
いまふうの短編集というと、短い小説のなかでちゃんとオチをつけて落とすこと、あるいは読者がはっとするような切り込みかたをすることなど、起承転結がしっかりあるものが多い(ように思う)。が、ルシア・ベルリンの短編小説は、むしろ小説とはこういうふうに言葉だけですべての鮮やかな風景を切り取り得るのだ、と確認するようなものになっている。あらすじなんてほとんど添え物でしかないのかもしれない、小説のなかに少しでも読者の心をぎゅっと掴むような一文や、一場面さえあればいいのかもしれない、と。
『すべての月、すべての年』に収められた小説たちは、走るバスの車窓から、ぼーっと景色を眺めていた時みたいに、たくさんの景色を私たちに見せる。そしてその景色は、ほかでもないルシア・ベルリンの美しい言葉たちによってつくられている。


とくに彼女の描く小説は、アメリカの田舎の風景を舞台にするものが多い。
ニューメキシコとメキシコの国境だとか、湿っぽさのない空気。たぶんその風景も、彼女の簡潔な文体とも相性がいいのだろう。
たとえば本書に収録されている小説「哀しみ」は、カルフォルニアで看護師をしていた姉ドロレスとメキシコシティに住んでいた妹サリーの二十年ぶりの再会の物語。母が亡くなったから久しぶりに会うことになったのだ。サリーは乳房切除手術を受けたばかりで、おまけに旦那に浮気され、そのことを気に病んでいる。彼女たちは浜辺で夏を過ごすことになる。
スキューバをやったり、砂浜で日に焼けたりしているなかで、ふたりは母を喪ったことや乳房を喪ったことの痛みをすこしずつ海に溶かす。その様子が、なんだかへんに湿っぽくなくて、カラッとしていて、姉妹の関係性もなんだかんだ良くて、「ああいいなあ」と思わずにはいられない。


辛いことがあったとき、その痛みを癒すのは、決して湿っぽいやさしさじゃないのかもしれない。
ルシア・ベルリンの描く風景を読むたびそう感じるのは、私が彼女の描く痛みにほかでもない明るい癒しをもらっているからなのだろう。

 

この本を読んだ人が次に読むべき本

書籍:掃除婦のための手引き書 ルシア・ベルリン作品集
(ルシア・ベルリン, 岸本佐知子(翻訳) / 講談社)
書籍詳細URL:https://www.honzuki.jp/book/279883/

〈おすすめポイント〉本書が刊行されるきっかけにもなったルシア・ベルリン短編集。アメリカの田舎の風景がどこか明るくて、文章が鮮やかで、小説を読む理由を再確認させてくれる!

書籍:『ひみつのしつもん』
(岸本佐知子 / 筑摩書房)
書籍詳細URL:https://www.honzuki.jp/book/281207/

〈おすすめポイント〉
翻訳家の岸本佐知子さんによるエッセイ集。私は彼女のエッセイもかなり好きなのです。こういうテンションで文章書けたらいいなと思ってしまう。岸本佐知子入門にこちらからいかがでしょうか。

Kaho's note ―日々のことなど

今年の6月は暑くなったと思ったら寒くなり、気候が安定せずつらくなかったですかみなさん!? 私は寒いのが嫌なので、寒い季節に逆戻りするのが許せません。ちなみに6月中旬現在、いまだに冬用のパジャマを着ています(実話)。

 

三宅香帆さんが選んだ1冊は、本が好き!月間ランキングから選出いただいています。
月間ランキングはこちらから
本が好き!2022年5月月間人気書評ランキング

 

タグ

バックナンバー

著者略歴

  1. 三宅香帆

    1994年生まれ。高知県出身。
    京都大学大学院人間・環境学研究科修士課程を修了。現在は書評家・文筆家として活動。
    大学院にて国文学を研究する傍ら、天狼院書店(京都天狼院)に開店時よりつとめた。
    2016年、天狼院書店のウェブサイトに掲載した記事「京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」と思う本ベスト20を選んでみた。 ≪リーディング・ハイ≫」が2016年年間総合はてなブックマーク数 ランキングで第2位に。選書センスと書評が大反響を呼ぶ。
    著書に外国文学から日本文学、漫画、人文書まで、人生を狂わされる本を50冊を選書した『人生を狂わす名著50』(ライツ社)ほか、『文芸オタクの私が教える バズる文章教室 』(サンクチュアリ出版)『副作用あります!? 人生おたすけ処方本』(幻冬舎)『妄想とツッコミで読む万葉集』(大和書房)『(読んだふりしたけど)ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法』『女の子の謎を解く』(笠間書院)『それを読むたび思い出す』(青土社)『(萌えすぎて)絶対忘れない! 妄想古文 (14歳の世渡り術) 』(河出書房新社)。2023年5月に『名場面でわかる 刺さる小説の技術』(中央公論社)、6月に『推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない―自分の言葉でつくるオタク文章術』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)を刊行。

    Twitter>@m3_myk
    cakes>
    三宅香帆の文学レポート
    https://cakes.mu/series/3924/
    Blog>
    https://m3myk.hatenablog.com/

閉じる